コンテンツへスキップ

なぜイギリス漢字一文字で書くと「英」?アメリカの国名が「米」?「墨」「普」「星」はどこの国?国の名前の当て字と由来

タグ:
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生、イギリス出身の人に出身を確認したら変な顔されました!
イングランド出身ですか?
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
え?
スコットランドやアイルランド、ウェールズの出身だったのでは?
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
ええと…全部イギリスでしょう?
英語で聞いたんですか?
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
はい…「Are you English?」って。
それですね。おそらく、イングランド出身ではないのでしょう。
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
イギリスはEnglandですよね?
イギリスは、イングランド・スコットランド・アイルランド・ウェールズの連合王国です。なぜ「イギリス」と呼ばれるようになったか知ってますか?
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
いいえ!

次回記事:「日本」「Japan」の語源・由来とは?いつから国号「日本」なの?神話が起源の日本の起源

 

今日は、日本語の国名について、見ていきましょうか。
先生
先生

 

 

英語とその土地の言語、そして日本語の土地名・国名が異なることは結構ありますよね。

例えば、日本語の「ドイツ」は、英語では「Germany(ジャーマニー)」、ドイツ語では「Deutschland(ドイチュラント)」です。

「イギリス」は、日本語で、日本以外では通じません。また、当然ですが「英」と表記しても、日本以外では通じません。

これらは、いつどのようにして日本で一般化したのでしょうか。

 

なぜ日本語の国名は「イギリス」?語源と由来

ご存知の通り、英国の英語名称は「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)」。通称「United Kingdom 」あるいは「UK」。

海外メディアでは「イギリス」の国名は、「UK」または「great Britain(グレートブリテン)」「Britain(ブリテン)」を使うことが多いようです。

先生
先生
イギリスのEU離脱を指す「Brexit」とは、「British」 と「exit」の混成語ですね。

 

国名「イギリス」の語源と由来

では、なぜ私たちは「UK」でも「グレートブリテン」でもなく、「イギリス」と呼ぶのでしょうか。語源の説は3つあります。

ポルトガル語由来説

ポルトガル語の「Inglez (イングレス)」は南蛮貿易時代に入ってきた言葉で、意味はイングランドを表すものでした。「イングレス」が訛って、または省略されて「イギリス」と呼ばれるようになったという説があります。

オランダ語由来説

さらに、江戸時代にはオランダ語由来の「エゲレス」という呼称も広く使われていました。これは、オランダ語の「Engelsch(エングルス)」を語源とするもの。こちらもイングランドのみを表します。

英語の「England」由来説

江戸時代に初めて武士になったイギリス人をご存知でしょうか?

英国人のウィリアム・アダムスが乗った商船は1600年、関ヶ原の戦いの半年前に日本に漂着しました。後の将軍・徳川家康に気に入られ、1607年頃には三浦按針という日本名を与えられて旗本になりました。

彼が自身の国を英語で「England」と話したため、「イングランド→イギリス」になったという説です。

先生
先生
この頃のイングランドは、今のイングランドとウェールズを統一したものです。

ただし、ポルトガル語と日本語を話す通訳者しかおらず、アダムスの「England」を「Ingles」と訳した可能性も高いとされています。

先生
先生
「イギリス」は、本来はイングランドのことを指している…ということですね。

 

イギリス人にイギリス人と言えない理由

歴史的に日本語の「イギリス」とはイングランドのことですが、広い意味で「UK」を指す言葉として使われています。

しかし、イングランド人以外を「イギリス人」と呼ぶと嫌がられる場合もあるのでご注意を。なぜなら、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの人々は、「イギリス人ではなく、〇〇人だ」という意識が強いからです。

日本人がイメージするロンドンやシャーロック・ホームズ、「English=英語」はイギリスのごく一部の要素。これをスコットランド人やウェールズ人、アイルランド人に押し付けるのは大変な失礼にあたります。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
そういえば、サッカーではそれぞれ別チームとして出場したりしますね。
そうですね。スコットランドやウェールズ、アイルランドの人にとっては、英語「English=イングランドの(言葉)」という響き自体好まない人もいます。
先生
先生

イングランド人は「English」、スコットランド人は「Scottish」やウェールズ人「Welsh」、北アイルランド人は「Northern Irish」。それぞれ異なる文化や民族を持つため、「Are you English? 」と聞いてしまうと「I’m Welsh」のように訂正されます。

先生
先生
ちなみに、「England」とはアングル人(Angles)の土地(Land)という意味です。ゲルマン人の大移動以降、イングランドにいた原住民とゲルマン系の人々(とその他)が混ざった民族をアングロサクソン人といいますね。
先生
先生
一方、例えばアイルランドは、ケルト人の流れをくむ民族の国ですね。
へ~、王室があったり島国だったり、日本と「イギリス」は共通点が多いかと思ってましたが、国の成り立ちとしてかなり違うんですね…!
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
歴史も大きく違いますね。他のヨーロッパ諸国とそう離れていなかったので、侵略されたり侵略したりの歴史です。
日本の歴史では、海外との侵略うんぬんは近代の話ですもんね。それまでは、東北を侵略したり…元寇があったり…豊臣秀吉が海外出兵したり…くらいでしょうか?
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

なぜ漢字一文字でイギリス「英」?アメリカ「米」?国名の由来は

一文字の漢字で書くとイギリスを「英」、アメリカを「米」と表すことがありますね。

先生
先生
日英同盟、日米同盟…みたいに、日本では誰もが勉強しますよね。
トラウマウサギ
トラウマウサギ
「英語」の「英」はともかく、「米」は謎でした…お米あんま食べないのに。イギリス国旗の方が「米」なのに…。

当然ですが、この表記は日本以外では通じません。

先生
先生
中国のような漢字圏でも、例えばアメリカは中国語で「美國(メイグォ)」なので「米国」は通じません。

なぜこんな漢字一文字表記が生まれたのでしょうか?

 

なぜ漢字表記:理由はスペースの問題

「英」「米」など、漢字一文字表記は、新聞や雑誌記者間での表記ルールでした。

外国名をカタカナで表記すると公式的に定めたのは、昭和27年(1952年)のこと。しかし、新聞などの見出しを作成時、カタカナ表記ではスペース確保が難しい!それで工夫した結果の漢字一文字表記でした。これが広く広がりました。

 

なぜ漢字一文字で書くと「英」「米」:音の当て字

ではなぜ、イギリスは「英」アメリカが「米」なのか。人口の60%以上がカトリックのフランスが「仏」なのか。ドイツの「独」、ロシアの「露」はなんだかかわいそうな響きでは…ツッコんだらキリがありません。というのも、全てこれらは当て字だからです。

江戸時代または明治以降、外国名は元の発音に近いものをあてはめ、無理矢理日本の漢字にしました。また、江戸時代中期に世界地図を作成する際、参考にしたものは中国のものだったためこれを元にした漢字の当て字も存在します。

先生
先生
中国とは発音が違うため、日本語の発音により近い漢字を当てはめたんでしょうね。

ちなみに、イギリスのよく使われる漢字表記は「英吉利」「英吉利斯」。オランダ語の由来の「エゲレス」寄りですね。

 

なぜアメリカが「米」:他の当て字国名と区別

さまざまな場所でさまざまな人が当て字を当てた結果、同じアメリカでも漢字表記はこんなにバリエーション豊かです。

「亜米利加」「亜墨利加」「米利堅」「亜美理加」「亜米理加」「阿美利加」「美理哥」「美理格」「米里幹」「米利幹」「米利賢」「美利堅」
先生
先生
幕末期までの多くの書物では、アメリカ表記は「亜墨利加」で、「亜国」でした。
じゃあなぜ「米国」なんですか?
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
理由は2つあるとされています。

ジョン万次郎の影響

幕末期なら明治初期に活躍した英語翻訳家・中濱萬次郎(ジョン万次郎)はアメリカを「メリケン(米利堅)」と表現していました。この表現の方が、「メ」にアクセントがある本来の発音に近いため、世間に広がり、アメリカの漢字表記も「亜米利加」や「米利堅」に変わっていきます。そしてだんだん「亜国→米国」へ変化していきました。

亜細亜(アジア)と区別

「亜国」では「亜細亜」の「亜」とかぶってしまう…。そんな理由もあり、「メリケン」の「米」が一般的になっていきました。

 

「墨」「普」「星」はどこの国?国名の漢字表記

「英吉利」「亜米利加」は分かりましたね。では、以下はどの国でしょうか。

1.「独」独逸、独乙

2.「伊」伊太利、伊太利亜

3.「仏」仏蘭西、法蘭西

4.「加」加奈陀

5.「露」露西亜、魯西亜

G-8などの主要国は、初めの文字を見れば分かる人も多いでしょう。

答え: 1ドイツ 2イタリア 3フランス 4カナダ 5ロシア
先生
先生
同盟の名前や戦争の名前から漢字表記がよく知られていますね。
「加奈陀」は初めて知りました!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

では、以下はどうでしょうか?

1.「西」西班牙、士班牙、日斯巴尼亜

2.「葡」葡萄牙、葡萄耳、波爾杜瓦爾

3.「蘭」阿蘭陀、和蘭陀

4.「波」波蘭、波蘭土

5.「普」普魯西、普露西、孛魯西

6.「洪」洪牙利、匈牙利、匈加里

7.「馬」馬来西亜、瑪雷西亜

8.「星」星嘉波、星港、新嘉坡

9.「墨」墨西哥、墨是可

10.「埃」埃及、埃及多

あまり見覚えのないものを集めました。どれだけ分かりましたか?

答え: 1スペイン 2ポルトガル 3オランダ 4ポーランド 5プロイセン(元・ドイツの一国) 6ハンガリー 7マレーシア 8シンガポール 9メキシコ 10エジプト

 

「イギリス」の漢字一文字表記は当て字

イギリスの漢字表記は「英吉利」、漢字一文字で書くと「英」。「イギリス」呼びは、スコットランドやウェールズ、アイスランド出身の人からすると、「ん?」と思われることもごく稀にあります。「English」はさらに「んん?」と思われるので、特にご注意を。

当然のことですが、他国の国名にも、他国との歴史が深く関わっています。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
そういえば、なぜ日本は「日本」なんでしょうね。

次回は、日本はなぜ「日本」なのか。「日本」や「Japan」の語源と起源を見ていきましょう。

 

前回記事:なぜ日本語は縦書きで右から左?昔は右から左の横書き?なぜ今は左から右?いつから?

次回記事:「日本」「Japan」の語源・由来とは?いつから国号「日本」なの?神話が起源の日本の起源

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です