コンテンツへスキップ

制作/製作?保育や学校の図工はどっち?映画やアニメ・動画・食べ物は?違い・英語・使い分け|類義語【製造・作成・作製】も

トラウマウサギ
トラウマウサギ
私の趣味は漫画「製作」です。
なるほど!漫画を刷って売り出しているんですね?
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
え…?え…。いえ、自分で漫画を描いてるんです。
なるほど!漫画「制作」ですね。
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
え…?え…??違うんですか?

 

【制作】も【製作】も、「せいさく」と読み、作ること。けれど、【制作】と【製作】は、実は意味に違いがあり、使い分け方があります。

話すときに違いを気にする必要はありませんが、書くときにはどちらを使うか迷うこともありますね。

「映画を制作する。」

「映画のパンフレットを製作する。」

これらはどんな違いがあるのでしょうか?

ここでは、制作/製作の違い・使い分け、英語や類義語【製造・作成・作製】との違いを見ていきましょう。

 

制作と製作の違い・使い分け・英語

【制作】と【製作】の違いは仕事によっては漢字を間違えると大変。まずは、【制作】と【製作】の違いから見ていきましょう。

 

【制作】の意味と例文・英語言い換え

芸術作品を作り上げること

映画や放送番組を作り上げること

クリエイティブな創作活動

英語:production, creation

「絵画の制作風景を見学する。」

「先生、個展の作品制作は進んでいますか?」

「作品を制作するにあたって、多くの資料画を取り寄せた。」

先生
先生
イメージ的には、画家がひとつの作品を時間をかけて制作する感じです。

【製作】の意味と例文・英語言い換え

道具や機械を使用し、実用的な物や設備を作ること

実用的な物を大量に作ること

英語:manufacture, production, fabrication, making

【作製】もほぼ同じ

「この工場ではマグカップを製作します。」

「この製作過程では、部品同士を結合させます。」

先生
先生
イメージ的には工場制機械工業。産業革命以降のものづくりですね。

 

【制作】と【製作】の使い分け…保育/学校図工・ポスターは制作

【制作】と【製作】の違い、使い分けは、大量生産かどうか。保育や学校の図工のように作品が「世界に一つだけのもの」なら【制作】

【制作】するもの:保育や学校の図工作品・(個人作)ポスター・(個人配信の)動画・絵画・彫刻など クリエイティブに関わるもの

【製作】するもの:家具・雑貨・日用品・精密機器・工業製品など 出来上がると「製品」と呼ばれるもの

【制作】【製作】どちらも:映画・(組織的な)動画・アニメ・ゲーム・放送番組・漫画・ホームページ・チラシ・ロゴ・パンフレット・音楽・プログラム

したがって、以下は間違いです。

「長年の絵画製作により、ようやく個展を開けるまでになった。」→正しくは「絵画制作

「弊社は、精密機器制作を行っており…」→正しくは「精密機器製作

 

【制作】【製作】の使い分けがあいまい…映画・動画・アニメなど

ただし、【制作】【製作】の使い分けがあいまいなものもたくさんあります。

①「ぬいぐるみの制作」「漫画制作」

②「ぬいぐるみの製作」「漫画製作」

①のぬいぐるみ場合、構想し、布を選び切り、縫って作るイメージ。「漫画制作」は、お話を考え描く漫画家の仕事

②の場合は、ぬいぐるみも漫画も工場で大量生産されているイメージ。漫画は原稿を漫画本にする印刷会社の仕事というイメージです。

【製作】という言葉は産業革命がなければ出来なかった言葉なんでしょうね。同じものを大量に作る=【製作】です。
先生
先生

特にクリエイティブな映画やアニメ、音楽業界では過程によって制作と製作の両方が使われます。

【制作】するもの:映画・動画・アニメ・ゲーム・放送番組・漫画・ホームページ・チラシ・ポスター・パンフレット・ロゴ・プログラム・音楽の構想~完成の作品作り、曲作りなど

【製作】するもの:映画・動画・アニメ・ゲーム・放送番組などのDVD、漫画出版、チラシ/ポスター/パンフレット印刷、ロゴ入り看板、プログラム/音楽CDなど

【制作者】:実際に作品そのものを作っている人(映画を実際に作る制作プロダクション/制作会社)

【製作者】するもの:スポンサー集めや宣伝、プロデュース全般など作品作りに関わっている人(映画を作るための製作費を出資する会社/製作会社)

先生
先生
製品化されたものを購入して自分の手で作り上げるフィギアやプラモデルなども、【制作】なのか【製作】なのか微妙なところで、どちらの言葉もよく使われています。

その業種によって、現在よく使われているものを調べておくと良いのかもしれません。

 

類義語 製造・作成・作製の違い・使い分け・英語

【制作】【製作】と同じように、《作る》意味を持つ類義語【製造】【作成】【作製】。

これらの違いと使い分け、言い換え表現も見ていきましょう。

 

【製造】の意味と例文・英語言い換え

原料を加工して作ること

「製鉄」「製菓」「製麺」などは【製造】されたもの

英語:manufacture, production, fabrication, making

「製造会社に連絡して、発注数を確認する。」

「車の製造に携わっています。」

 

【作成】の意味と例文・英語言い換え

書類・計画などを作り上げること

データやアイデア、実体のないものを作る場合はこちらを使う

書類や食べ物など実体のあるものに使うこともある

英語:making, preparing, creation, preparation

「作成中のデータを消去しますか?」

「明日の会議の書類作成は進んでいるかね?」

 

【作製】の意味と例文・英語言い換え

道具を使い、物を作ること

【製作】と同義

機械を使って工場などで作る場合はこちらを使う

英語:manufacture, production, fabrication, making

「社会科見学でチーズの作製過程を勉強する。」

「機械によって、大量に安く作製することが可能となった。」

 

【製造】【作成】【作製】の使い分け…動画・プログラム・食べ物はどれも使う

それでは、下の違いは分かるでしょうか?

①「有機農家のサツマイモから、スイートポテトが製造された。」

②「サツマイモが取れたから、スイートポテトを作成した。」

③「サツマイモを仕入れて、工場でスイートポテトを作製した。」

①は、サツマイモを潰して砂糖などと混ぜて加工し、スイートポテトという製菓を作ったという説明。②は、家庭で料理をしているイメージ。③は、工場で大量のスイートポテト(製品)を作ったということ。

先生
先生
文法的に「製造品」と呼ばれる食べ物は、その規模によって【作成】したものにも、【作製】したものにもなり得ます。
先生
先生
しかし、製品を作る上で工場制が主流の現代では、【製造】は工場的【製作】【作製】に用いられる言葉として一般的です。

このように、【製造】【作成】【作製】の使い分けも過程によって全て使われることもあいまいなことも多いです。

映画やアニメ、ポスター、動画、プログラム、パンフレット、食べ物などは、作られる過程を考えて使い分けるのが良いでしょう。

 

まとめ

  • 【制作】と【製作】の違い

【制作】は、美術品や映画などクリエイティブな創作活動(保育/学校の図工など)

【製作】は、道具などを使ってモノを作ること(工場制機械工業のイメージ)

ただし、映画やアニメなど過程によって区別があいまいなことも多い

  • 【製造】と【作成】と【作製】の違い

【製造】は、原料を加工して作ること

【作成】は、データなど実体のないもの+料理など

【作製】=【製作】工場制機械工業

 

前回記事:【とても】と【すごく】の違いとは?

次回記事:【見る】【観る】【視る】【診る】【看る】の違いとは?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA