





【とても】【すごく】は、どちらも日本語学習の初級から登場する言葉。
教科書では【すごく】より「すごい!」とか「すごいですね。」という【すごい】が先に出てくることが多いようです。
どちらも、 程度がはなはだしいさま という意味。
これらには、使い方の違いが実はあります。
【とても】と【すごく】の違い
どちらも非常によく使う日本語。
似た意味を持ちますが、使い方や品詞の違いがあります。
【とても】とは
物事・行為の程度がはなはだしいこと、非常に
副詞
書き言葉的
良いことに使われる
英語 very, extremely など
「とてもおいしい朝ごはんでした。」
「彼はとても賢いんだ。」
「今日、とてもきれいな人を見ました。」
【すごく】とは
物事・行為の程度がはなはだしいこと、非常に
ゾッとするほどおぞましい様子、それ以上にない様子
「すごい」(形容詞)の連用形
口語的
良いことにも悪いことにも使われる
英語 precious, (ネガティブなことに対し)awfully など
「おいしいですか?」「はい、すごくおいしいです!」
「腰がすごく痛い。」
「すごく嫌な気持ちになったんだ。」
例えば・・・
「とても美味しい」
「すごく美味しい」→どちらも○
「とてもまずい。」→【とても】には悪い意味が続きにくいため△
「すごくまずい。」→○
ですが、「とてもまずい」でも違和感を持たれることはそうありません。
【すごく】と【すごい】の違いとは?
【すごく】の語尾が変わった【すごい】。
違いなく使われていますが、実は用法に違いがあります。
あなたの「すごい」の使い方は間違い!?
突然ですが、問題です。
【すごい】の使い方で正しいものを以下から選んでください。
②「すごい可愛い服だね。」
③「すごいイイじゃんこれ!」
④「毎日早起きをするなんて、君はすごい。」
正解は、①と④。
【すごい】は【すごく】と全く同じように口語で使われるため、②③も口語では間違いとは言いませんが、正しいとも言えません。
どういうことかお分かりでしょうか?
【すごい】は形容詞として使う、または体言(名詞)に付けるのが正解。
【すごく】は用言(動詞・イ形容詞・ナ形容詞)に付けるのが正解。
【すごく】+用言(動詞・イ形容詞・ナ形容詞)

②「すごい可愛い服だね。」→口語的。正しくは「すごく可愛い」
③「すごいイイじゃんこれ!」→口語的。正しくは「すごく良い」
④「毎日早起きをするなんて、君はすごい。」→【すごい】は形容詞文の形容詞
類語【かなり】と【とても】【すごく】の違い
【とても】や【すごく】と似た言葉でよく使われる類語が、【かなり】です。
【かなり】とは
程度が普通より勝っていること(非常にとまではいかない)
良いことにも悪いことにも使われる
(口語で)非常に
「かなりの人数が集まりました。」
「今回のテスト、かなり良い点までいったと思う。」
【かなり】の意味は2種類あります。
「非常にとまでいかないけれど、普通より」・・・【とても】や【すごく】ほどではない
「非常に」・・・【とても】や【すごく】と同じ
もともとは前者の「普通より」という意味でしたが、話し言葉で「非常に」の意味で広がっていきました。
日本人のほとんどが、今では「非常に」という意味で【かなり】を使っています。
【とても】【すごく】の言い換えは?
【とても】や【すごく】の言い換え表現にはどのようなものがあるでしょうか。
【とても】【すごく】の言い換え表現
程度を表す【とても】や【すごく】の言い換えや類語はとても多いです。
「非常に大きな岩でした。」
「ひどく気に入った様子でした。」
「誠にありがたいお言葉です。」
「何より可愛い女の子。」
「きわめて珍しい動物です。」
「大変おいしい料理でした。」
「すこぶる元気な男の子。」
「痛く感動しました。」
「大層美しい女性が住んでいた。」(少し古い表現?)
【とても】や【すごく】のスラングは多い
若い日本人の会話を聞いているとよくわかりますが、【とても】や【すごく】の言い換え表現は、方言やスラングを含めると【とても】多いです。
【とても】【すごく】や上の例のような強調語は、スラングが非常に多い言葉。
さらに、本来スラングではない方言の【とても】【すごく】が、東京近辺の若者にも使われ、スラング化しつつあります。
【とても】の昔の意味
古語で【とても】は、「とて(迚)もかくても」の略でした。
【とてもかくても】とは
どうせ、結局は
どんなにしても
非常に、たいへん
後に打ち消しの言葉を伴って、「とても~ない」「とても~(である)まい」という使い方がされるようになりました。
現代でもこの言い方は使われますね。
「君にはとても真似できまい。」(古い?)
「富士山なんてとても登りきれない。」
「富士山なんてとても登りきれまい。」(古い?)
口語だと、「とても~ない」が一般的で、「~まい」は少し古い言い回しに聞こえます。

「とても~ない」の形が、現代では【とても】だけで使えるようになったのだと言われています。
まとめ
- 【とても】と【すごく】の違い
【とても】は、良いことに使う副詞
【すごく】は、良いことにも悪いことにも使う形容詞
- 【すごい】の正しい使い方
形容詞文で使用
名詞に付ける
それ以外は口語的・フォーマルシーンではNG
- 【かなり】には2種類の意味がある
【とても】【すごく】より程度が少ない
【とても】【すごく】と同じ意味(口語の場合)
前回記事:【以来】と【以降】の違いとは?
次回記事:【制作】と【製作】の違いとは?