【意外】【案外】の類義語、違いは?2文字熟語の意味・例外解説

〇〇と〇〇の違い
 

いやあ、あそこのお店、意外いがいとおいしかったですね!Wow, that restaurant was surprisingly good!

あんまりおいしいから、案外あんがい長くいちゃいましたね。It was so delicious that we ended up staying longer than expected.

本当に。思いのほか 時間がたってて、びっくりしました。Seriously. I was surprised by how much time had passed.

そうですね、存外ぞんがい遅い時間になってしまいました…。Yeah, it ended up being quite late unexpectedly.

意外、案外、思いの外、存外…似た言葉ばかりですね!これらの類義語るいぎごに意味の違いがあるんでしょうか? Igai, angai, omoinohoka, zongai…a parade of similar words! Do these synonyms actually have different meanings?

「意外」と「案外」は、日常生活でよく使われる表現です。また、これらには類義語(似た意味の言葉)として「思いの外」や「存外」などもあります。ここでは、「意外」と「案外」の意味の違いや類義語、英語の例などを見ていきましょう。さらに、「思いの外」「存外」についても、分かりやすく解説します。

“Igai” and “angai” are expressions often used in daily life. There are also similar words like “omoinohoka” and “zongai.”

 

【意外】と【案外】の意味と違い

まず、「意外」と「案外」の違いに注目してみましょう。これらの語句は予想外・驚きを表す際に使用されますが、ニュアンスが異なります。

What’s the difference between Igai and Angai? Let’s first focus on the difference between “Igai” and “Angai.” Both express unexpected or surprising, but the nuance differs slightly.

「意外と寒い。vs. 案外寒い。」It’s unexpectedly cold.
「意外と重い。vs. 案外重い。」It’s unexpectedly heavy.

この例のどこに違いがあるのでしょうか?ネイティブも【意外】と【案外】は、類義語として扱い、違いをあまり意識することはありません。しかし、それぞれ使い方やニュアンスの違いがあります。

Where is the difference between these examples? Even native speakers treat them as synonyms, but they differ subtly in how they connect to the sentence and in nuance.

 

【意外】の類義語・例文・英語言い換え

  • 思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま。思っていたことから外れる状況を表す。「意(気持ちや思い)」の「外」にある。Something unexpected that causes surprise or amazement.
  • 【案外】より少し弱く、予想に反している場合に使用。Used when something goes against expectations, but slightly weaker than angai.
  • 文によって品詞が変わる。日本語の品詞の境界があいまい。名詞(意外だ)、形容動詞(意外な)、副詞(意外に/意外と)のように、必ず活用して接続The part of speech changes depending on the sentence. As a noun (igai da), an na-adjective (igai na),
    or an adverb (igai ni / igai to). Always used in forms like that when connecting to other words.
  • 類義語、言い換え:意想外・予想外・ふい・思いがけない・とうとつ・予期されない・もっての外・ ひょんな・出し抜け・思いもよらない・慮外りょがい・思わぬ・心外・驚くべき・異様・存外
  • 英語:unexpected,surprisingly
例文:
「意外と君は数字に強いんだね!」You’re surprisingly good with numbers!
「意外な彼の一面を見た。」I saw an unexpected side of him.
「彼女にそんな特技があるなんて、意外だ。」It’s surprising that she has such a skill.
「意外に君は太ってるんだね。」You’re not as slim as I thought.

 

【案外】の類義語・例文・英語言い換え

  • 計画や期待に反することに使われる。「案(アイデアや計画)の「外」にある。Used when something turns out differently from a plan or expectation. The word literally means “outside of a plan or idea.”
  • 【意外】より少し強く、驚きの度合いが強いことが多い。Slightly stronger in surprise than Igai.
  • 「案外の」「案外な」と変化させることもあるが、「案外」のまま副詞的に繋げることが多いIt can sometimes be changed to “angai no” or “angai na,” but it is most commonly used as an adverb in its unchanged form “angai.”
  • 類義語、言い換え:意想外・予想外・不意・思いがけない・とうとつ・予期されない・以ての外・ ひょんな・出し抜け・思いもよらない・慮外・思わぬ・心外・驚くべき・異様・存外
  • 英語:unexpected,surprisingly
例文:
「案外すぐに君の意見は通るんじゃないかな。」Your idea might get accepted sooner than you think.
「案外早く帰って来られた。」I managed to come back earlier than expected.
「案外高かったので、思わぬ出費になった。」It turned out to be more expensive than expected.
 

類義語【意外】と【案外】の違い

「意外と寒いね!」は、思っていたよりも寒い!「案外寒いね!」は、これは計算外で計画と違う!という意味も含みます。これらの例からもわかるように、「意外」は単に予測が外れたことを表し、「案外」は計画や期待を裏切る結果に対して使われます。

“Igai” simply indicates that something went differently from what was expected,while “Angai” is used when the outcome contradicts one’s plan or expectation.

「案外寒い」なら、着るものや、これからの予定を変えなきゃいけないかもしれない…なんてニュアンスでしょうか。

ええ。けれど、どちらも似た形で使われるので、ニュアンスを気にする日本人は、ほとんどいないでしょう。

 

【意外】と【案外】の使い方と例外

意外は必ず「意外と」「意外な」といった形で使用されます。案外は副詞として「案外」のまま使われることが多いですが、名詞に付ける場合は「案外の」「案外な」と変化させることもあります。名詞と一緒に使う場合、現代では【意外】を使うことが多く【案外】は副詞的に使うことが多いため、ネイティブには不自然に聞こえてしまいます。以下も、「意外な出来事できごと」と言うことがほとんどなので、「案外な出来事」というと違和感を持たれます。

“Igai” is always used in forms such as “igai to” or “igai na.” “Angai” is most often used as an adverb in its unchanged form, but it can occasionally be modified to “angai no” or “angai na” when attached to a noun. But, in modern Japanese, “igai” is used much more frequently, and “angai” is typically used adverbially. Therefore, expressions like “angai na dekigoto” (an unexpected event) sound unnatural to native speakers—people almost always say “igai na dekigoto.”

「意外な出来事」〇
「案外な出来事」(文法的には間違いではない)

 

類義語・似た意味の【思いの外】【存外】

「意外」「案外」の類義語・似た意味の語句「思いの外」や「存外」も、「予想外」「驚き」を表す言葉です。これらの語句も使い方によってニュアンスが異なります。

The synonyms and similar expressions of “igai” and “angai,” such as “omoinohoka” and “zongai,” also express the idea of something being unexpected or surprising.
However, the nuance of each expression varies depending on how it is used.

思いの外
意外よりも驚きが強い。思っていたよりもはるかに、という意味を強調。“Omoinohoka” expresses stronger surprise than Igai.
例文:
「思いの外、早く終わった。」It finished much sooner than I thought.
存外
案外よりも驚きが強く、少し古風な表現。使う頻度はやや低い。“Zongai” is stronger than Angai and feels somewhat old-fashioned.
例文:
「存外な結果に驚いた。」 I was surprised by an unexpected result.

 

意外・案外・思いの外・存外の使う頻度と意味の強さ

使う頻度(Frequency of Use)
>>>【意外】>【案外】【思いの外】>【存外】>>>
驚きの強さ(Degree of Surprise)
>>>【思いの外】>【存外】>【案外】>【意外】>>>

類義語・言い換え表現の【思いの外】【存外】【意外】【案外】の違いは、頻度や意味の強さの違いです。違いを理解し、適切な場面での使い分けることで、より豊かな日本語表現が可能になります。

The differences among the synonymous expressions “omoinohoka,” “zongai,” “igai,” and “angai” lie in their frequency of use and degree of intensity.
By understanding these differences and choosing the appropriate one for each context, you can express yourself in Japanese with greater nuance and richness.

 

まとめ

「意外」と「案外」、そしてその類義語・似た意味の語句についてまとめると、以下の通りです。

  • 【意外】と【案外】の違い

【意外】は《思っていたことに反して》

【案外】は《計画していたことに反して》で少し強い意味

  • 【案外】は「案外の」「案外な」と使っても間違いではないが違和感を持たれる
  • 類義語【思いの外】【存外】も同意語。使う頻度や意味の強さに違いがある

 

前回記事:【美しい】と【綺麗】の違いとは?

次回記事:【は】と【が】の違いとは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました