






【見せる】と【見させる】の違いとは
【見せる】【見させる】を区別して使っている日本人はそこまでいないかもしれません。
けれど、実は文法的にも意味的にも違いがあります。
これを知っておけば、明日外国人に聞かれてもアドバイスできますね!
【見せる】の意味と例文
【見せる】という下二段活用動詞(~ないの形にしたときエ段で終わる)
①相手が見るようにする(強制的ではない)
「子どもに英語ビデオを見せる。」
「生徒にニュースを見せて、考えさせる。」
「病気の彼女に月を見せる。」
「え、何それ、見せて。」
②表に表す
③受けさせる/分からせる
【見させる】の意味と例文
五段活用動詞(~ないの形にしたときア段で終わる)【見る】の使役形
①目で認識させる(強制的)
②判断させる
③調べさせる
例えば・・・
【見せる】と【見させる】の違いは、その強制力にあります。
これなら、子どもは嫌がっていません。
主体的に子どもは映像を見ていることになります。
こうなると、子どもはあまり乗り気ではないかもしれません。
親が無理矢理させている意味が強くなります。
ただし、日常会話として、多くの人が違いなく使っています。
もっと専門的に…使役形【見させる】と【見せる】
ここまでで「バッチリ分かった!もう十分!」な方は、ここは読み飛ばして下さい。
少しこんがらがることを言います。
これは、強制的ではないですよね?
このような場合、使役形は「許可や容認」の働きを持ちます。
使役形は強制だけでなく、以下のように許可や容認の意味を付けることができます。
「今日休ませていただきたいのですが…。」
「すみません、ちょっと本取らせてもらっていいですか?」
「娘をアメリカ人と結婚させる。」
「子どもを大学に入らせる。」
【見せる】【見させる】を英語訳すると分かりやすい?
英語訳するとより分かりやすいかもしれません。
英語の使役形には【let】を使いますね。
show
let A see / let A look at /let A watch
(Aに見せる)
force to look at /force to watch
(無理に見させる)
ただし、「見させる」の認識によっては、英語訳が「let A see」の形になっていることがあります。
「Hey, What’s Taro watching while he’s crying ? なあ、太郎は泣きながら何を見てるんだい?」
「I let him watch an English program. 英語の番組見せてるの。」
泣くほど嫌な太郎くんですから、お母さんは【見させる】が正しいはずです。
が、「見せる」になっています。
編集者は英語のスペシャリストで、日本語の「見せる」と「見させる」の違いについては言及しなかったからかもしれませんし、母親は強制でないと思っているのかもしれません。
または、単に意味の違いを知らなかったのかもしれませんね。
ちなみに、太郎くんからすると、「英語番組を見させられている」状態です。
【見せる】【見させる】と【見させられる】の違い
「見させられる」という言葉もよく聞きますね。
どのような意味があると思いますか?

【見させられる】の意味と例文
【見させられる】=見させる(強制)+られる(受身)
つまり、「ムリヤリ誰かによって見ることを強要される」ということ。
受身の形を取ることで、「より強制された」という印象が強い言葉です。
「昨日ママに英語のDVD見させられたんだ。」
「あの人と付き合うとホラー映画ばっかり見させられるよ。」
「彼の嫌なところばっかり見させられて、ウンザリ。」
【見せられる】と【見させられる】
【見せる】の受身形→【見せられる】
【見る】の使役形→【見させる】の受身形→【見させられる】
それぞれ、受身形ですが、【見させられる】は使役形+受身形です。
「見させられる」は、強制されてウンザリした気持ちが強く、「見せられる」は、そこまで強制されたわけではありません。

「見せてください」「見させてください」は正しい敬語?
「見せてください」「見させてください」は、ビジネスやフォーマルシーンで使える正しい日本語でしょうか?
文法的に、間違いはありません。
しかし、捉え方によっては誤解を招くので、ビジネスシーンや目上の人に使わないのが無難。
「拝見させてください」「拝見します」などの謙譲語を使うか、相手を主語にして「お見せください」などの尊敬語を使うのが良いでしょう。
理由は、①イヤミに感じる人がいる②フランクすぎると感じる人がいるため。
さらに、「見させてください」だと、見たくもないのに見ようとしている感じがするからです。


まとめ
- 【見せる】は、強制的でない。
英語では、show/let A see(look at/ watch)
- 【見させる】は、強制的な意味を持つ場合がある。
英語では、force to look at(watch)
【見させられる】は【見させる】の受身形
- 「見せてください」「見させてください」はビジネスNG
前回記事:【倫理】と【道徳】の違いとは?
次回記事:「~(する)ために」と「~(する)ように」の違いとは?