
先生、外国人にとって「見える」って言葉の使い方は難しいんですか? Teacher, is the word “mieru” difficult for foreigners to use correctly?

確かに、「見える」の「見られる」の区別は難しいかもしれませんね。どちらも英語で「can see」と翻訳できますから。Indeed, It might be difficult distiguishing between “mieru” and “mirareru”. Both of them can be translated as “can see” in English.

「見る」「見られる」と言うべき時にも「見える」と言ってしまう間違いは多いと思います。I think many learners mistakenly use “mieru” even in situations where they should say “miru” or “mirareru”.

今回は「見る」「見える」「見られる」の違いを解説しましょう。In this lesson, let’s explain the differences between miru, mieru, and mirareru.
見る(他動詞)と見える(自動詞)の違い
外国人には区別が難しい「見る」と「見える」。どのような違いがあるのでしょうか。まずは、「見る」と「見える」の意味、文法や活用を見てみましょう。
What kind of difference is there between miru and mieru?First, let’s look at the meanings, grammar, and conjugations of each word.
「見る」の意味・活用・例文
- 見る…意図的に目を使って何かを観察する行為。The intentional act of using one’s eyes to observe something.
- 文法用法・活用:他動詞、上一段活用動詞(るverb/2グループ)Transitive verb, ru-verb / Group2.
- 英語:to watch, to see, to look
「テレビを見る。」I watch TV.
「映画を見る。」I watch a movie.
「部屋の様子を見る。」I look at the state of the room.
ちなみに、「見る」には「観る・視る・診る」などの漢字もあります。By the way, miru can also be written with different kanji depending on the nuance — such as 観る, 視る, and 診る. If you’re interested, you can learn more from the following link.
「見える」の意味・活用・例文
- 見える…自然に目に入ってくる状態。意識せずとも何かが視界に入る状況を指す。It describes a state in which something comes into view naturally; it refers to situations where something enters one’s sight without conscious effort.
- 文法用法・活用:自動詞、下一段活用動詞(るverb/2グループ)Intransitive verb, ru-verb / Group2.
- 英語:to able to see, to be visible
「富士山が見える」Mt. Fuji can be seen.
「海が見える部屋。」A room with an ocean view.
見る・見える|自動詞と他動詞の違い
自動詞とは、行為がそのまま完結し、特定の対象を必要としない動詞です。他動詞は、行為の対象が必要で、その対象に対して行動を行う場合に使われます。「見える」は自動詞で、何かが自然に視界に入ることを表します。「見る」は他動詞で、意図的に視線を向ける行為を示します。
An intransitive verb describes an action that is complete in itself and does not require a specific object. A transitive verb, on the other hand, requires an object — it is used when the action is directed toward something. The verb mieru (見える) is intransitive, meaning that something naturally comes into view.
The verb miru (見る) is transitive, expressing the intentional act of directing one’s gaze toward something.

日本語の自動詞は「(主語)が〜ます」の形。他動詞は「(目的語)を〜ます」の形です。In Japanese grammar, intransitive verbs typically take the form “(subject) ga 〜masu”,
while transitive verbs take the form “(object) wo 〜masu.”
「見える」が使われる例と英語翻訳
「見える」は、自分の意思に関係なく視界に入ってくる状況や、感覚的に知覚できることを表す際に使われます。以下はその具体例です。
Mieru (見える) is used to describe situations where something comes into view regardless of one’s intention, or when something can be perceived through the senses. Here are some specific examples.
(ビデオ通話などで)見えますか?
英語:Can you see me?
ビデオ通話などで確認するシーン。あなたはビデオ通話で相手に電話しましたが、カメラがオンになっているか分かりません。こんな時に使うのが、「見えますか?」これに対し、「見えます/見えません」と答えますね。A situation where this expression is used is during a video call.
You’ve called someone, but you’re not sure whether your camera is turned on or not.
In such a case, you would ask, “Can you see me?” The other person would respond, “Yes, I can see you.” or “No, I can’t see you.”
山が見える
英語:I can see the mountain.
新幹線に乗って、窓を見たあなたは、高い山を見ました。そんな時 「窓から山が見える」と言うことができます。When you’re on the Shinkansen and look out the window, you see a tall mountain. In that situation, you can say “I can see the mountain from the window.”
星が見える
英語:The stars are visible in the sky.
山に来たあなたは空を見上げました。その空には星が輝いています。そんな時、「星がきれいに見える。」と言うことができます。You’re in the mountains, and when you look up, you see the stars shining brightly in the night sky. In that situation, you can say “The stars are visible in the sky clealy.”
未来が見える
英語:I can see (ex: a bright) future.
あなたは彼/彼女に結婚を申し込みました。彼/彼女はうれしい返事をくれました。 そんな時、「彼女の言葉から明るい未来が見える」と言うことができます。You propose to your partner, and they happily say “yes. From their words, you feel “I can see a bright future.”
気持ちが見える
英語:I can see (ex: sadness) in someone`s expression.
友だちが落ち込んでいます。そんな時、「彼の表情から悲しみが見える」と言うことができます。 Your friend seems down, and you can tell from their face “I can see sadness in his expression.”
これらの例では、視覚を通じて自然に認識できる状況や感情を「見える」で表現しています。英語で言う「can see」「is visible」に相当します。
In all of these examples, “mieru” expresses something that is naturally perceived through sight or senses, without conscious effort. It corresponds to the English expressions “can see” or “is visible.”
「見る・見える」と 「見られる」の違いと使い分け
日本語を勉強する外国人(特にヨーロッパ言語が母語の人)にとって間違えやすいのが「見える」と「見られる」の区別。ここで、「見られる」の文法用法と「見える」と「見られる」の違いを確認しましょう!
For learners of Japanese — especially those whose native languages are European — it’s quite easy to confuse “mieru” (見える) and “mirareru” (見られる). Let’s review the grammatical usage of mirareru and the difference between mieru and mirareru!
「見られる」可能形
「今なら映画が1000円で見られる。」 I can watch the movie now.
「晴れているから、富士山が見られるよ。」We can see Mt. Fuji, because it’s sunny.
ここでは「見られる」が可能動詞として使われており、「~することができる」という意味です。「見られる」は、英語の「can see」や「can watch」に相当します。
In these sentences, “mirareru” is used as a potential verb, meaning “to be able to do something.” Therefore, mirareru corresponds to the English expressions “can see” or “can watch.”
「見られる」受身形
「隠していたテストを見られた。」My mom found the test I was trying to hide.
「彼に見られるかもしれない。」 I might be seen by him.
ここでは、「見られる」は受け身を意味しており、誰かに自分または自分のものが見られる状況を指します。英語では「be seen by」に対応します。
In this case, “mirareru” (見られる) expresses the passive form, referring to a situation where someone or something of yours is seen by another person. In English, this corresponds to “be seen by …”.

受身形は英語で表せない場合もあります。迷惑に思うことを受身形で表す「間接受身」は英語では受身形にすると不自然な文になってしまいます。However, there are cases where the Japanese passive form cannot be translated naturally into English.
「見える・見られる」の違いをわかりやすく言うと…
英語ではどちらも「can see」で表されるため、日本語を勉強する外国人には区別しにくい「見える」と「見られる(可能形)」。外国人に説明する時は、以下のように説明するとわかりやすいでしょう。
Both mieru (見える) and mirareru (見られる, potential form) can be translated as “can see” in English, which is why many Japanese learners find them difficult to distinguish. When explaining to foreigners, the following contrast can make it easier to understand:
You have the intention to see “I want to see!” or “I try to see!”, and you can see something because you make an effort to look.
You don’t intentionally try to see (it’s something that comes naturally into your sight), and you can see it without trying.
「見る・見える」と「見せる」の違い
「見せる」は、他人に何かを意図的に見させる行為を指す他動詞です。これは「見える」や「見る」とは異なり、他人に対しての行為です。相手に見てもらうことが目的で行う行動であり、英語では、「to show」に当たりますね。
“Miseru” (見せる) is a transitive verb that refers to the intentional act of letting someone else see something. Unlike mieru (見える, “to be visible”) or miru (見る, “to see”), miseru involves an action directed toward another person — the purpose is to show something to someone. In English, it corresponds to “to show.”
「友達に写真を見せる」I show a photo to my friend.
「新しい服をみんなに見せる」I show my new clothes to everyone.
「他人に対して」の「見せる」と「見させる」も実は違いがあります。
There is also a subtle difference between “miseru” (見せる) and “misaseru” (見させる) both involve another person, but the nuance and direction of the action differ.
参考:「見せる・見させる」[見せられる・見させられる」の違いとは?
「見える・見る・見られる」外国人への教え方
特に英語やヨーロッパ言語を母語とする人々は、「見る」という言葉をその注目度で区別します(see, watch, look atなど)。そのため、日本語における区別の仕方は理解しにくく、教え方に工夫が必要です。それでは、どのような工夫をすれば良いのか?ここで、外国人への教え方のポイントを見ていきましょう。
視覚的な例を使う
絵や写真を見せながら、「見る」と「見える」の違いを示します。例えば、「この写真を見てください(look at this picture)」と指示し、その後、「写真の中に何が見えますか?(what can you see in the picture?)」と質問します。
英語との比較で理解を深める
「見る」は「to see」や「to watch」に対応し、「見える」は「can see」や「is visible」に相当することを示します。「見られる」は「can see」「can watch」または「be seen by」に対応します。

ただし、日本語と英語のように性格が違う言語の比較は時に誤解を生みます。「見える」を英語で説明する時は「見られる」との違いも話しておきたいですね。
文法的な構造を意識する
自動詞と他動詞の違いを説明し、具体例を使って練習します。「見る」は意図的に行う行為であり、「見える」は自然に視界に入ることだと理解させます。

私の授業では『みんなの日本語』29課で自他動詞を勉強した後、27課「見る/見える」や「聞く/聞こえる」を復習させるようにしています。
「見る・見える」の違いは例文や英語、自動詞他動詞で
「見る」と「見える」の違いは、日本語の学習者にとって難しいポイントですが、英語との比較や自動詞・他動詞の理解、視覚的な説明や例文を使うことで理解しやすくなります。また、可能形や受け身形の「見られる」についても、具体的な文脈を通して教えることで、より深い理解が得られるでしょう。
前の記事:好奇心と興味、関心の違い・使い分けは?
次の記事:「聞く」と「聞こえる」の違いは?



コメント