コンテンツへスキップ

イタリア語から日本語になった外来語|イタリア語と日本語は似てる?発音や違い、日本で使われているイタリア語由来の日本語とは

トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生~チャオチャオ!ボーノボーノ!!
トラウマウサギ君、今度はイタリア語ですか。
先生
先生
トラウマウサギ
トラウマウサギ
や~なんかイタリア語を話してると陽気になった気分になりますよね!
確かにステレオタイプなイタリア人といえば、とても陽気ですね。では、今回は「イタリア語から日本語になった外来語」を紹介していきましょうか。
先生
先生

 

 

イタリア語とは?日本語との関係は

イタリア語は、イタリック語派ロマンス諸語に属する言葉。

主にイタリアで話される言語で、その他 バチカン市国、マルタ共和国、スイスでも公用語とされています。

先生
先生
フランスのコルシカ島でもイタリア語の方言が話されます。

イタリア語は、ラテン語の系統を組んだロマンス語派生の言葉。

スペイン語やポルトガル語、フランス語、ルーマニア語などと似た言語体系を持ちます。

ラテン語やロマンス語は、他のヨーロッパの言葉に大きな影響を与えており、語源がラテン語・ロマンス語という言葉も多いです。

先生
先生
ロマンス語は、今もイタリアやスイスの一部で話されています。
スイスって、公用語がドイツ語とフランス語とイタリア語とロマンス語の4つなんですよね…すごいなぁ…
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
全ての人が4言語を話すわけではありませんが、例えば牛乳など商品に4つの言語が記載されているので、マルチリンガルが育ちやすい環境ですよね。

 

イタリア語と日本語は似てる?意外な共通点

イタリア旅行は多くの日本人(だけでなく世界中)に好まれるツアーです。

遠く離れたイタリアと日本ですが、イタリア語と日本語は似てる点があるのでしょうか?

イタリア語は、意外とたくさん日本語との共通点があります。

・母音はaiueoの5つ

・単語は母音で終わる

・ローマ字読み

・主語を抜いても会話が成り立つ

・語順が厳格ではない

先生
先生
スペイン語と特徴が似ていますね。活用を覚えること、Rの巻き舌がマスターできれば、日本人にも学習しやすい言語です。
先生
先生
とはいえ、イタリア語と日本語に比べれば、イタリア語と英語の方が似ている言語なんですよね。
英語はラテン語派生の単語も多かったからですよね!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

参考:英語はなぜ世界共通語なの?意外な事実を徹底分析!

 

日本で使われているイタリア語由来の外来語とは?

日本で使われているイタリア語由来の外来語には、どのようなものがあるのでしょうか。

歴史的に見ても、日伊関係はそこまで濃厚なものではありません

イタリア人との接触はイエズス会宣教師と南蛮貿易時代に、その後の開国、第一次・第二次世界大戦の同盟国といったところが主な日伊関係でしょう。

先生
先生
第二次世界大戦時の同盟国といえど、独伊と日本は共闘したわけではありません。ヨーロッパとアジアは別枠だったようです。

では、そんな関係性のイタリア語から日本語になった外来語とは、どのような言葉なのでしょうか。

イタリア語由来の日本語といえば、音楽関係や食べ物関係がほとんど。

特に、バブル期にはイタメシ(=イタリアン)が大流行し、今では一般的に食されるようになりました。

 

イタリア語から日本語になった外来語【食べ物】

外国から来た言葉で最も日常的に日本で使われているのは、食べ物の名前です。

イタリア語由来の食べ物は日本語化して、使われていますね。

イタリア料理といえば、世界中愛され、日本ではバブル期に大流行しました。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
世界三大料理に入ってもいいくらいだと思うのですが、中国・フランス・トルコなんですよねぇ…
フランス料理の発展はイタリアのメディチ家お抱えシェフによるものとされていますから、そういう意味ではイタリアンも三大料理に入ってますよ。
先生
先生

 

pasta/パスタ

日本では「スパゲッティ」を意味するオシャレな(?)イタリア語由来の外来語。

ですが、イタリアでパスタとは小麦粉をこねて作った食品全般を指します。

だからペンネやマカロニもパスタ。

先生
先生
ちょうちょ型や動物型、とんでもない物(下ネタ)を模した形でもパスタです。

パスタの起源は、イタリア起源説と中国起源説があります。

イタリア起源説は、紀元前4世紀の古代ローマでお粥のようなラザニアのような、「プルス」という料理を起源とする説。

中国起源説は、現在の麺類の起源である湯餅(たんぴん)を起源とする説。

先生
先生
麺の始まりは中国にあり、「東方見聞録」のマルコ・ポーロによりイタリアに持ち込まれたというのが、イタリア起源説よりやや有力です。
マルコ・ポーロって「Japan」の語源を作った人ですね!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

参考:日本はなぜJapan?ジャパンの語源・由来とは?いつから国号「日本」なの?日本の起源は神話?

乾燥させて長期保存できるパスタが生まれたのは、ナポリでのこと。

日本へ最初にパスタが持ち込まれたのは、幕末の横浜外国人居留地

「うどんのようだ」と記された記録もあります。

 

spaghetti/スパゲッティ

パスタの一種であり、細長い形状のものをいいます。

太さ約1.6mm~1.9mmで断面が円形ものを指し、それより細いものは違う呼び名があるそうです。

イタリア語の「spago(スパーゴ)=ひも」が語源

先生
先生
ボローニャ発祥の「ボロネーゼ」、唐辛子という意味の「ペペロンチーノ」、ジェノバを意味する「ジェノベーゼ」などなど、パスタ料理の名前は、イタリア語から日本語化して使われていますね。
イタリアで注文しても、日本語のままでは通じないようなので注意!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

neapolitan/ナポリタン

ナポリタンスパゲッティが日本発祥という話は有名ですね。

戦後の日本で作られたパスタの名前であり、「napoletana(ナポレターナ)」というイタリア語から。

イタリア語に「ナポリタン スパゲッティ」という言葉は存在せず、ついでにケチャップを和えるパスタ料理も存在しません。

ただ、もちろん「ナポリ風の」という名前のパスタは、イタリアでよく食べられています。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
イタリア人にナポリタンの作り方話したらすごいしょっぱい顔されました…
「アボカドマンゴー寿司」を出された日本人と同じ心境ですね。
先生
先生

ナポリタンスパゲッティの発祥は、戦後の横浜ホテルニューグランド

トラウマウサギ
トラウマウサギ
あ!「ドリア」も、ここでできましたよね!

参考:似てる?日本語になったフランス語30選

GHQが駐留していたホテル内で、ケチャップと塩コショウで味付けしたパスタを食べていた米兵を見かねて、ホテルの料理長が作ったのが始めだそうです。

しかし、ホテルニューグランドのナポリタンにはケチャップは使用されていません。

姉妹店であったセンターホテルにて、ケチャップで味付けされた現代のナポリタンが売り出されました。

 

pizza/ピッツァ・ピザ

ピザはパスタと同じく、世界一有名なイタリア語由来の言葉でしょう(世界中でピザという言葉になっています)。

ピザが日本に伝わったのは、戦後アメリカ経由でのこと。

そのため、少し前まで日本人にとって「ピザ=ふっくら生地にコーンやらベーコンやらが乗っている」という認識の人が多かったようです。

先生
先生
イタリアのピッツァは、小麦粉・水・酵母・塩の生地を平たくじっくり焼いたもの。

トマトやアンチョビがのることはあっても、アメリカ風ピザのようにコーンがのることは一般的ではありません。

ちなみに、ピザは英語読み、イタリア語では「ピッツァ」。

ピザのルーツは、古代エジプトのパン

紀元前3000年頃から既に、平らな丸い形のタネを石窯に貼り付けて焼くという、ピザ製法のようなパン製法がなされていました。

16世紀には、イタリアで小麦粉生地に、にんにくやラード、塩などを加えて焼いた「最古のピザ」が登場します。

大航海時代にトマトが伝わり、16世紀後半からイタリアで栽培されるようになると、トマトとモッツァレラの現代風ピッツァが誕生しました。

 

dolce/ドルチェ

イタリア語で「甘い」「優しい」「柔らかい」という意味。

デザートや女性の褒め言葉としても使われます。

先生
先生
日本でもイタリアンレストランやコンビニスイーツなどから一般化した、イタリア語から日本語になった外来語です。

 

gelato/ジェラート

ジェラートは、イタリアフィレンツェ発祥のお菓子。

イタリア語で「凍った」という意味。

アイスを表すイタリア語由来の日本語です。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
「アイスクリーム」との違いは何なんでしょうね?
・乳固形分と乳脂肪分の含有量の違い

・アイス全般を指す英語なのかイタリア語なのか

この2つです。

先生
先生

 

tiramisù/ティラミス

イタリアのお菓子も日本で定着して、よく使われる外来語になりました。

ティラミスは、1960年代北イタリア発祥のデザート

マスカルポーネチーズクリームとエスプレッソを浸み込ませた生地を交互に重ね、ココア粉をふるったお菓子です。

先生
先生
日本では1990年頃にティラミスブームが起きました。語源「Tira misu!」とは、「私を上に引き上げて!」「私を元気にして!」という意味。
イタリア語から日本語になった美味しいものですね!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

maritozzo/マリトッツォ

最近、急激に日本で知名度を得たマリトッツォも、もちろんイタリア語から日本語になった外来語と言えます。

パン生地でクリームを挟んだイタリア・ローマの伝統菓子です。

その歴史は古代ローマまで遡り、栄養価の高いハチミツやレーズンを挟んだパンがマリトッツォの前身だそう。

イタリアでは、朝食にいただくのが定番のようです。

 

espresso/エスプレッソ

イタリアでコーヒーといえば、エスプレッソ

コーヒーの旨味を凝縮抽出して小さな「デミタスカップ」で頂くのが普通です。

1903年、コーヒーを「早く(espressoに)抽出したい」と考えたルイージ・ベゼラによってエスプレッソマシンの原型となる高圧抽出技術が発明されました。

先生
先生
日本で知られるようになったのは「スターバックス」などのアメリカ系カフェから。
イタリアのスタバではフラペチーノないらしいですよ…
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
まあ、至る所にジェラート屋さんがありますから…
先生
先生
ちなみに、エスプレッソ抽出して、ミルクを加えた「カフェラテ」、泡立てたミルクを加えた「カプチーノ」、泡立てたミルクを少し加えた「カフェマキアート」・・・全てイタリア語由来です。
カフェオレはフランス語からでしたね!あとコーヒーはオランダ語由来の外来語!!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

イタリア語から日本語になった外来語【音楽】

イタリア語から日本語になった外来語で食べ物の次に多いのが、音楽用語。

しかし、イタリアといえば、美術の国。

絵画のイメージが強いのに…と思われるかもしれません。

しかし、実はイタリアは、中世ヨーロッパの音楽中心地でもあったのです。

それは、西洋音楽が教会で発展したことや今の五線楽譜がイタリアで定着したことなどが理由とされています。

先生
先生
西洋の音楽文化は鎖国時代にオランダ経由で、または開国後に伝わりました。

 

pianoforte/ピアノ

英語にもなっているピアノですが、実はイタリア語由来の外来語です。

現在のピアノの原型がつくられたのは、17世紀イタリアのクリストフォリによって。

日本には、オランダ商船により1823年に持ち込まれました。

先生
先生
日本最古のピアノは、あのシーボルトが持ち込んだそうです。

英語では「piano」だけで楽器のピアノを表しますが、イタリア語では「pianoforte(ピアノフォルテ)」と綴ります

先生
先生
音楽用語にもなっている「piano(弱い音)」「forte(強い音)」が合わせられた言葉ですね。

 

Do Re Mi Fa Sol L/ドレミファソラシド

「ドレミファソラシド」は、ラテン語から来た音符の読み方

イタリアの修道士がヨハネ賛歌の歌詞を当てはめたのが起源です。

日本では開国後、西洋音楽を学ぶ上で意識されるようになりました。

それまでは「ハニホヘトイロハ」で音を表していました。

 

tempo/テンポ

「テンポがズレた生活」「歩き方のテンポが悪い」など、日常的に使われる音楽用語。

これもイタリア語から日本語になった意外な外来語です。

イタリア語では「時間」「天気」を指します。

先生
先生
「アレグロ」「アンダンテ」「ヴィバーチェ」など、テンポを示す音楽用語もイタリア語ですね。

 

fermata/フェルマータ

「音符や休符を伸ばす」意味を持つ「フェルマータ」は、イタリア語で「停止」という意味もあります。

音楽をする人ならよく耳にするイタリア語由来の外来語ですね。

「停止」の意味から派生して、「バス停」という意味もあります。

先生
先生
ちなみにイタリア語圏では音楽用語のフェルマータのことを「コロナ(Corona)」と呼ぶそうです。
え!?ころな……
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

solo/ソロ

イタリア語で「独奏」「独唱」の意味。

日本では同じく音楽用語で使われる他、「1人プレイ」などの意味でも使われます。

先生
先生
この他、カルテット(quartetto)、オペラ(opera)などもイタリア語由来の音楽用語ですね。

 

イタリア語から日本語になった外来語【その他】

イタリア語から日本語になった外来語は、食べ物や音楽用語がほとんどです。

しかし、「え?これもイタリア語?!」というものもたくさんあります!

 

fresco/フレスコ

フレスコ画といえば、壁に描かれた絵のこと。

イタリア語由来の外来語で「新鮮な」という意味です。

「フレスコ画」は、英語にも借用されています。

 

cariama/カリスマ

カリスマとは、素晴らしい資質や能力を持つ人を指して使われる言葉。

1990年代末から「カリスマ〇〇」ブームが起きたことで日本にも広まった、比較的新しい外来語です。

英語から入ってきた側面が強いですが、実はイタリア語由来。

イタリア語発音では「カリズマ」。

先生
先生
語源は古代ギリシア語の「神の恵みの賜物」です。

 

madonna・Madonna/マドンナ

「クラスのマドンナ」というと、クラスの憧れの女性。

イタリア語では、「maddonna」は「貴婦人」を指し、「Madonna」は「聖母マリア」を指します。

 

manifesto/マニフェスト

こちらも、英語経由で日本語となったイタリア語

もともとはラテン語「manus(マヌス) fendere(フェンデレ)」=「手を打つ(ほど明確なことを宣言する)」が語源。

先生
先生
ちなみに「manifestare(マニフェスターレ)」は「明らかにする」というイタリア語です。

 

mafia/マフィア

イタリアのシチリア島から派生した犯罪組織

 

lotterie/ロッテリア

日本に住み始めたイタリア人が、ファストフード店・ロッテリアを見かけるとだいたい勘違いします。

「あの店は宝くじ売り場なんだね!」

イタリアで「ロッテリーア」は「宝くじ」「運」という意味。

全く同じ綴りなので、紛らわしいんでしょうね。
トラウマウサギ
トラウマウサギ

先生
先生
この他、カジノ(casino)などもイタリア語由来。中世のカジノとは上流階級向けのサロン。格調高い富裕層向けのギャンブルです。

 

【番外編】ロマンチックは「ローマ風」という意味!?

「ロマンチックなシチュエーション」「ロマンチックな場所」「ロマンチックなプロポーズ」…

英語の「romantic」が日本語化して久しい今日この頃。

今では「ムードのある」「情緒的」などの意味がありますが、もともとは「ローマの・ローマ風」が語源です。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
つまり「ローマ風のシチュエーション」「ローマ風な場所」「ローマ風のプロポーズ」ってことですね。
婚約指輪は古代ローマの時代からありましたから、今の日本のプロポーズも指輪さえあれば「ロマンチック」と言えますね。
先生
先生

ドイツ観光のハイライトであるロマンチック街道は「古代ローマに続く道」という意味合いが強いそうです。

 

イタリア語から日本語になった外来語は食べ物・音楽用語が多い

日本で使われているイタリア語由来の外来語は、食べ物関係や音楽用語がほとんど

その他、英語を経由して日本語化した言葉もたくさんあります。

イタリア語のお菓子は無条件に「美味しいだろう」と思いますし、イタリア語ができる芸術家は無条件に「すごい!」と思いますよね。

イタリア語から日本語化した言葉も、イタリアというオシャレなイメージを伴っている気がします。

ヨーロッパ言語としてはマイナーな印象もあるイタリア語、よくよく考えれば、かなり親近感がありますね。

 

前回記事:海外で通じる日本語25選|外国で使われる世界共通語化した言葉とは

次回記事:ロシア語から日本語になった言葉14選

 

「イタリア語から日本語になった外来語|イタリア語と日本語は似てる?発音や違い、日本で使われているイタリア語由来の日本語とは」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です