コンテンツへスキップ

日本語と英語の語彙数・単語数・言葉の数比較!日本語表現が多いといわれる理由とは?大人の語彙力平均目安と語彙数テスト


先生
先生
この前、日本語学校に通う英語圏の生徒が肩を落としながら登校してきたんです。
ええ、何かあったんですか?
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
はい、彼は初歩クラスを優秀な成績で卒業したんです。たった1ヶ月半で1000語を覚えたんですよ。
すごい…それで、なんで泣くんですか?
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
自信満々で学校の外で日本人と話したらしいんですが…全く言葉を理解できずにがっかりしたそうで…
いやいや、1ヶ月半じゃ無理もないんじゃ…
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
例えば英語圏の彼が学んでいるのがドイツ語だったりフランス語であるなら、知っている単語が1000語でも、共通だったり似ている単語があるのでなんとかなるものです。
へえ…いいですね。
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
英語の場合、頻出単語1000語を覚えることで日常会話の理解度は80%ほどになりますが、日本語の場合、1000語では理解度は60%とされています。
ええと、それって前にやった「日本語は難しい」ってことですか?
トラウマウサギ
トラウマウサギ

参考:日本語は世界で最も難しい言葉?外国人による海外の反応・文法や発音からくる理由まとめ

先生
先生
通じるところもあります。今日は、日本語の語彙数を見ていきたいと思います。
先生
先生
問題です。英語と日本語、どちらが語彙数が多いと思いますか?
え?ええと…。英語かな?確か英語は色んな国の言葉が組み合わさってできたんですよね?言葉の数も多そう!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

参考:英語はなぜ共通語なの?いつから?メリット・デメリットは?

先生
先生
なるほど…では、まずは「語彙数の比較」から見ていきましょうね。

単語数が多いのは英語?日本語?世界の言葉の数・語彙数ランキング

英語と日本語はどちらが語彙数が多いのでしょうか?

日本語を学ぶ学生たちは、「日本語は語彙数が多い」とよく嘆いています。

その理由は後述するとして、みなさんはどこの国の言葉の数、単語が多いと思いますか?

単語数や語彙数の各国ランキングを調べてみました。

必ず最後までご覧くださいね。

 

色んなメディアの「語彙数・単語数ランキング」結果

Wikipediaのランキング

1位 韓国語…1,100,373語

2位 日本語…500,000語

3位 イタリア語…260,000語

4位 英語…171,476語

5位 ロシア語…150,000語

とある英語記事のランキング

1位 英語…1,025,109語

2位 中国語…500,000語

3位 イタリア語…300,000語

4位 スペイン語…250,000語

5位 フランス語…100,000語

エルサレム近郊のとある語学学校のランキング

1位 アラビア語…12,300,000語

2位 英語…600,000語

3位 フランス語…150,000語

4位 ロシア語…130,000語

トラウマウサギ
トラウマウサギ
ちょ、ちょ、待ってください!結果がぐちゃぐちゃすぎて分かりません!
そう、この世にあふれる語彙数ランキングというものは、正直当てになりません!
先生
先生

 

語彙数・単語数の多さは客観的に測れない

上のランキングで分かるでしょうが、語彙数・単語数ランキングを色んな言語で探してみましょう。

本当に、色んな結果が出てきます。

かといって、これは「騙してやろう」という類のフェイクニュースばかりではなく、真剣に、大真面目に発信されているものも多いのです。

先生
先生
特徴として、我が国の言葉の語彙数が世界一多い!と言いたい記事は多いですね(笑)そして、自国語の語彙数はかなり詳細な数値の割に、他国語の語彙数値はアバウトです。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

それは、 語彙数や言葉の数は決して客観的に数を測定できない からです。

例えば、以下の英語は、英単語の中でも長いと評判の単語です。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis /塵肺症、超微視的珪質火山塵肺疾患

この長い1単語は、それぞれの単語が繋がってできています。

pneumono(肺)+ultra(超)+microscopic(微視的な)+silico(ケイ素の)+volcano(火山の)+coni(塵)+osis(病気)

これらの、短い単語を並べた1つの単語は、どの言語にも、かなりの数存在します。

これらを語彙数に入れるかどうかで、語彙数の結果はかなり変わりますよね?

トラウマウサギ
トラウマウサギ
たしかに…「農業組合合同避難訓練会場集合時間」とか「東京五輪大会新記録受賞記念パーティー主催者」とか言い出したらキリがない…。
【その他長い複合単語例】

フランス語…

anticonstitutionnellement(アンチ コンスティトゥシオネルモン)/非立憲的に

スペイン語…

Electroencefalografista(エレクトロエンセファログラフィスタ)/脳波記録(検査)技師

ドイツ語…

Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft(ドナウダンプフシッフファールツエレクトリジテーテンハウプトベトリーブスヴェルクバウウンターベアムテンゲゼルシャフト) /ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合

語彙数ランキングにおいて、「どこまで語彙数でカウントするか」という明確なルールの下、比較されたものは存在しません

先生
先生
もちろん、各国の辞書を比べるものもありますが、その辞書も語彙数を比較することを前提としていないため、安易に各国比較はできないわけです。

辞書から語彙数・単語数ランキングを出すためには、上記の英単語のような長い言葉をどこまで入れるかルールを作り、それぞれの辞書を客観的に分類する必要があります。

しかし、それができる人、そのルールが正しく運用されているか判断できる人はいるでしょうか?

そんな人がいるとしたら、この世にある約7000もの言語をネイティブレベルで操り比較するスキルが必要です。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
コンピュータなら客観的な判断ができるんじゃないですか?
コンピュータであっても、プログラムする際に人の手が加わるでしょう。語彙を比べることはかなり難しいのではないでしょうか。
先生
先生

 

「英語ができる」語彙力目安・語彙数平均とは

「英語ができる」「日本語ができる」「外国語ができる」と自信を持って言えるには、どのくらいの語彙数・語彙力が必要なのでしょうか。

知っておきたい単語の数の目安・平均を見ておきましょう。

 

大人の語彙力の目安・平均

母語の語彙には、意味がわかる理解語彙と、実際使うことができる使用語彙があります。

大人の理解語彙は40,000~50,000語とされており、使用語彙はそれより少ないです。

先生
先生
使用語彙は職業や年齢、地域によって差異が大きいです。

 

 

英語の単語数・語彙数はどのくらい?

語彙数に何を含むかは置いておいて、ギネス記録では、英語の語彙数は約50万語とされているそうです。

ただし、一般的には、英語の話し言葉の場合5,000語書き言葉の場合10,000語を使用しているそうです。

トラウマウサギ
トラウマウサギ
じゃあ、1日1単語覚えれば20年足らずで話し言葉はマスターできるってことですね!
そうですね。1日10単語なら2年足らず。そう思うと、「英語なんて絶対無理!」という思い込みから脱せそうです。
先生
先生

 

外国語習得に必要な単語数は?語彙力は?

これも調査メディアによってパーセンテージが割れますが、各国語の90%以上を理解しようとする場合必要な語彙力の概算は以下の通り。

【90%理解するために必要な語彙数】

フランス語…約2,000語

英語…3,000語

ドイツ語…約5,000語

日本語…10,000語

先生
先生
10,000語というと、旧日本語能力試験1級に相当する単語数で、今のN1レベルの語彙力です。
N1レベル…芥川龍之介の作品が読めるぐらいでないと…という、あの…!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

さらに、福岡国際大学紀要掲載データ(2011年)によると、頻出上位語1,000語を覚えた人の、その言語の一般的コミュニケーションの理解率(カバー率)は以下の通り。

【頻出上位語1,000語を覚えた人の日常会話理解率】

フランス語・英語・スペイン語…約80%

中国語・朝鮮語…73%

ロシア語…67%

日本語…60%

フランス語や英語が1,000語で日常会話のカバー率が80%である一方、日本語は1,000語覚えても日常のコミュニケーションのカバー率は60%で、80%にするには5,000語覚える必要があるようです。

先生
先生
日本語で日本語を教える教師は「ティーチャートーク」という、外国人がそれまでに習った言葉のみを使って話す手法を使っています。
先生
先生
ですから、生徒にとって授業のほとんどは「聞き取れる!」「できる!」のですが、実際学校外に出ると「分からない」と自信をなくしてしまいやすいんですよね。
…待ってください、僕もドイツで経験あります。
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
はい。その国の言葉で教える語学学校では、どの国の先生もティーチャートークを駆使して授業を進めます。

 

日本語の単語の数・語彙数はどれくらい?目安と平均

各国語比較では客観的観測が難しいですが、日本語の語彙数がどれくらいかは、日本語母語話者ならイメージを付けやすいと思います。

理解語彙は、成人で40,000~50,000語とされているのは、日本語でも同じです。

中央大学で行われた日本人大学生の日本語語彙量測定の試みでは、理解語彙の中央値が26,000~30,000語だったことから、大学生ではこのくらいの語彙力が平均的とされました。

辞典の語彙数も見ておきましょう。

一般的な国語辞典では、55,000~82,000語が収録されています。

また、広辞苑が240,000語日本国語大辞典には500,000語が収録されています。

僕らが理解できてる日本語って、国語大辞典の10%程度なんですね…。
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

日本語の語彙数・表現が多いとされる理由

日本語はしばしば「語彙数や言葉の数が多い言語」「表現が多い言葉」と言われます。

先生
先生
けれど、本当にそうでしょうか?

ギネスによる英語の語彙数は(収録基準に明確なルールがあるかは不明なものの)約50万語。

日本国語大辞典の収録されている単語数も(かなり難解な語を含め)約50万語。

この数字を見る限り、日本語が特別とはいえません

それでも、「日本語は語彙が豊富だ」という見方がされるのはなぜでしょうか。

それはズバリ、日本語を母語としない人が、日本語の文章をある程度理解できるようになるのに必要な語彙量が多いということに他なりません

先に述べたように、日本語を90%理解するために必要な語彙数は10,000万語。英語の3,000語と比べると、非常に難しく感じます。

先生
先生
この必要語彙数も起因して、「日本語は難しい」という評価もされます。

参考:日本語は世界で最も難しい言葉?外国人による海外の反応・文法や発音からくる理由まとめ

先生
先生
上の記事では、和語・漢語・外来語、それぞれの言い方で語彙数が大変なことになるという話をしましたね。
朝ごはん、朝食、プレクファスト…ですね!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

さらに、日本語学習者にとっては、敬語表現やオノマトペ、位相語による違いで語彙数が増加しているように感じられるでしょう。

 

日本語の表現が多いとされる理由:敬語

日本語で特徴的なのは、待遇表現つまり敬語があること。

先生
先生
英語にも丁寧な言い方や待遇表現は存在します。が、日本語の敬語表現の数は本当に多いですよね。

例えば、「食べる」に対しての敬語は、「食べられる」と「召し上がる」「お食べになる」という3つの形が存在します。

先生
先生
学校文法でいう、尊敬語ですね。

さらに「召し上がって頂きたい」というように、状況による表現方法は無限に存在します。

先生
先生
主語が「自分」に変わることで、謙譲語がくっついた形ですね。

「〇〇さんが食べます」だけなら、学習者もすぐ覚えられますが、ここに加えて敬語も覚えなければならないのが、日本語のやっかいなところなのでしょう。

 

日本語の表現が多いとされる理由:オノマトペ

「日本語が難しい理由」の記事でも述べた通り、日本語はオノマトペ(擬声語・擬態語)が多い言語です。

先生
先生
オノマトペを単語数に加えることで、日本語の語彙数がグンと多くなりますね。
「ふわふわ」「ふんわり」「ふかふか」「ふわっ」など、似た音でも日本人ならそれぞれ違うイメージを持ちますよね。

この感覚は、日本語を長く使用し、これらのオノマトペに長らく触れているからこそ養われる感覚であり、外国人にはなかなか理解できないものです。

先生
先生
感覚的なものなので、教える側も結構困ります。日本語の漫画で頑張っていただくしか思いつきません…。

日本語勉強中の外国人におすすめしたい漫画集はこちら↓↓

【2021年】日本語を勉強している外国人におすすめの漫画15選

 

日本語の表現が多いとされる理由:社会方言(位相語・役割語)

社会方言とは、性別や職業、階層など社会的な言葉・話し方の違いをいいます。

「男性らしい」「女性らしい」話し方、「お嬢様のような」「博士のような」話し方などです。

参考:漫画アニメの中国人はなぜ「あるある」言う?お嬢様は「ですわ」?博士キャラは「~のじゃ」?

例えば、一人称。

私、わたくし、あたし、俺、僕、わし、うち、おら

地域方言なども含めると、現代でも使われるものの多いこと多いこと…。

先生
先生
現代で使われない「あ」「わ」「われ」「まろ」「それがし」「せっしゃ」「てまえ」「わらわ」などを入れると膨大ですね。
英語なら「I」ですむのに…。
トラウマウサギ
トラウマウサギ

一人称は初期に学ぶ日本語でしょうが、初級者でも「私」以外の「俺」「僕」「あたし」などにすぐ出会うため「日本語の語彙数多すぎ!」とびっくりするようです。

先生
先生
「あなた」「きみ」「お前」「あんた」…二人称もそうですね。

 

あなたの語彙力チェック!日本語の語彙数テスト

ここまで読まれた人は、自分の語彙力がどれだけあるのか、疑問に思う人もいるでしょう。

以下のページでは、簡単な診断テストで語彙数と語彙力のチェックができます。

日本語語彙力調査

日本語ボキャブラリーテスト

先生
先生
ちなみに、私の語彙数は、50,400語(上のテスト)と34,000語(下のテスト)でした。
え!?2万も違うじゃないですか!
トラウマウサギ
トラウマウサギ
先生
先生
これらのチェックは、結局「知っているか知らないか」なので結果はバラけます。いくつか測ってみてだいたいこのくらいかな?くらいの気持ちでやるのがおすすめです。
先生
先生
ちなみに、50万問のテストを実際できれば正確なものが出ると思いますか?
50万問って…1問1秒で解いても140時間…。絶対正確な数値でませんね!
トラウマウサギ
トラウマウサギ

 

言葉の数・単語数は比較できないが日本語の必要語彙数は多い!

「英語は最も語彙数が多い言語だ!」

「いやいや、韓国語だ!」

「アラビア語だ!」

そんな記事のランキングもご紹介しましたが、完全に客観的な語彙数の比較はできません。

が、ギネス登録の英語の単語数と日本国語大辞典を比べると、語彙数に大きな違いはないように思えます。

それでも「日本語の語彙数多い!表現多い!」と感じる日本語学習者は多いもの。

というのも、日常会話であってもさまざまな言葉が飛び交い、理解するのに必要な語彙数が多いから。

先生
先生
ひらがなとカタカナをマスターし、漢字を交えて1,000語をやっと覚えても、日常会話の60%ほどしかカバーできない。頑張ってきた日本語学習者がとてもガッカリするポイントです。

周りにそんなガッカリ顔の外国人はいませんか?

もしいたら、ぜひこのデータで励ましてあげてください。

そして、日本語をある程度話せる外国人には、例え日本語が下手だと思っても努力へのリスペクトを持って接したいものですね。

私たちが一生懸命、英語や他の外国語を学んだ・学んでいることを認めてもらいたいのと同じように…。

 

前回記事:「こんにちは/こんにちわ」どちらが正しい?手紙のあいさつの意味は?「おはようございます」「いただきます」挨拶の語源と由来

次回記事:日本語はなぜ3種類の文字があるのか?海外の反応「日本語が難しい」理由ひらがなカタカナ漢字の教え方

 


「日本語と英語の語彙数・単語数・言葉の数比較!日本語表現が多いといわれる理由とは?大人の語彙力平均目安と語彙数テスト」への1件のフィードバック

  1. 語彙数は派生語をふくめるかどうかで変わってしまいますね。
    たとえば英語ならget, got, gotten, gettingをカウントするかどうか?
    ラテン系の言葉は1つの動詞が60くらいに変化するけど中にはおなじ形のものもあり、これを別とするか、おなじとするか?
    日本語は語幹と活用語尾ということになってるけど屈折語に近い変化とも考えられ、食べない、食べます、食べる、食べれば、食べろ、食べよう、食べた、食べなさい、などをカウントするか?
    おなじ意味の言葉がたくさんあるというのも日本語の特徴ですね。
    人称代名詞はとくに多い。

    もらえますか?もらえませんか?くれますか?くれませんか?くださいますか?くださいませんか?いただけますか?いただけませんか?
    それぞれ肯定形と否定形でニュアンスが変わる。

    わたしの疑問はそれでも各国の辞書の厚さはだいたいおなじということです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です